
- 会社名
- 有限会社徳重製菓とらや
- 代表者
- 代表取締役社長 徳重 克彦
- 所在地
-
【事務所】
〒 899-4343 鹿児島県霧島市国分野口西456-1
- 電話番号
-
0995-73-5511(事務所)
- FAX番号
-
0995-46-8735(事務所)
- 設 立
- 1884年(明治17年)
- 店 舗
-
本店
霧や櫻や
薩摩菓子処とらや・霧や櫻やアミュプラザ鹿児島店
薩摩菓子処とらや・霧や櫻やイオン鹿児島店
薩摩菓子処とらや・霧や櫻やイオン姶良店
薩摩菓子処とらや・霧や櫻やえきマチ1丁目店

- 明治17年11月15日
(西暦1884年)
-
初代 徳重八太郎「徳重屋」創設
住所:鹿児島県西曽於郡国分郷本町
(現在の住所:鹿児島県国分市中央一丁目26番21号)
(創立由来)
明治八年頃西郷隆盛翁が、よく日当山の「西郷どんの湯」に入浴され、その帰りに徳重宅を訪れたその折、徳重八太郎の妻が、家庭の手作りのモシコ万十を供したところ、「まことに美味なる菓子角なる菓子だから角まんじゅうと名づけたらよかろう」と言われた古事により徳重屋はそのモジコ万十「角まんじゅう」をメインをして徳重屋を創業した。
二代目 徳重袈裟助
- 昭和24年
- 三代目 徳重栄治「有限会社 徳重菓子屋」を設立
- 昭和25年
-
国分市、隼人市、福山市、溝辺市、霧島町の小中学校の炊飯、
パンの学校給食を開始
- 昭和30年 4月
-
国分市駅前通りに支店「とらや」を開設
- 昭和30年 11月
-
国分自衛隊PXに「とらや売店」を開設
- 昭和30年 12月
- 四代目 徳重廣志「徳重製菓」を開設
- 昭和35年 12月
- 法人「有限会社 徳重製菓」を設立
- 昭和36年 4月
- 国分自衛隊PXに「とらや喫茶部」を出店
- 昭和50年 4月
- 京都セラミック国分工場に「とらや売店」出店
- 昭和50年 10月
- 鹿児島工業高等専門学校に「売店・食堂」を出店
- 昭和54年 12月
- 国分市中央一丁目7-54に鉄筋三階建「虎屋本店」新築
- 昭和55年 4月
- 鹿児島工業高等専門学校に「学生食堂」を出店
- 平成4年 4月
- 京セラ鹿児島隼人工場に「とらや売店」を出店
- 平成6年 6月
- ロイヤルトラヤ「国分とらや八坂店」として新築開店
- 平成6年 6月
- 隼人・国分サティに「国分とらや」を出店
- 平成9年 10月
- イオン姶良に「国分とらや」を出店
- 平成10年 3月
- 五代目 徳重克彦 社長に就任
- 平成14年 4月
- 全日空商事鹿児島店(鹿児島空港)内に「国分とらや」を出店
- 平成16年 9月
- アミュプラザ鹿児島に「国分とらや」を出店
- 平成17年 11月
- イオン隼人国分「国分とらや」改装に伴いBiS店併合
- 平成18年 4月
- 鹿児島県立隼人工業高等学校内に「とらや売店」出店
- 平成18年 5月
- きりしま国分山形屋に「国分とらや」を出店
- 平成19年 6月
- アミュプラザ鹿児島に洋菓子店「SWEETS OGOZYO」を出店
- 平成19年 10月
- イオン鹿児島に和菓子「国分とらや」を出店
イオン鹿児島に洋菓子「SWEETS OGOZYO」を出店
- 平成22年2月
- 薩摩菓子処とらや フレスタ鹿児島店オープン
- 平成22年3月
- アミュプラザ店改装。「薩摩菓子処とらや」に改名。「SWEETS OGOZYO」統合
- 平成22年3月
- 国分自衛隊PXの「とらや喫茶部」を閉店
- 平成23年1月
- 鹿児島空港JALUX内「薩摩菓子処とらや」委託販売契約締結
- 平成23年3月
- マイカルグループのイオン合併に伴い、隼人国分サティ、
姶良サティをイオン隼人国分店、イオン姶良店に名称変更
- 平成23年4月
- 薩摩菓子処とらや 天文館店オープン
- 平成27年2月
- 薩摩菓子処とらや 天文館店閉店
- 平成27年4月
- 創作和洋菓子とカフェ 霧や櫻や オープン
- 平成28年2月
- 薩摩菓子処とらや イオン隼人国分店閉店
- 平成28年3月
- 薩摩菓子処とらや 霧や櫻や イオン姶良店 リニューアルオープン

